実際に東急池上線の五反田駅から乗ってみました
東急池上線の始発駅は五反田駅なので、自宅から五反田駅に行きました。ドキドキしながら東急五反田駅の改札に行きました。Q SKIP専用の改札があるのでそこでクレカタッチしたら・・・
なぜかエラーが、
仕方がないのでスマートフォンのQR読み取り画面でタッチしたら
またもエラー
「駅係員に~」のアナウンスがあったので、駅係員にある専用?のQR読み取り機?にタッチしたら事なきを得ました。
「クレカタッチもできますよね?」と駅係員に尋ねたら「入場できたので大丈夫」との回答がありました。
池上線の終点の蒲田駅で東急多摩川線に乗り換え
25分程度で池上線の終点の蒲田駅に着きました。
多摩川線に乗り換えるわけですが、改札を通らなくても乗り換えられますが、クレカタッチで入出場ができるかどうか確認するために蒲田駅の改札を出ることにしました。
クレカタッチやQRコードのタッチは専用の自動改札機しか通れません。蒲田駅には1機だけありました。クレカをかざしてみると、「ビュワーン」という音が鳴りました。交通系のICカードが「ピピッ」または「ピッ」なので意外に思いました。
五反田駅の駅係員の言ったとおりになって「ホッ」としました。
東急多摩川線に乗り換えて武蔵新田駅に行きました。武蔵新田駅にも専用改札機がありクレカタッチ「ビュワーン」で出場しました。
その後、鵜の木駅でも降りましたが、「ビュワーン」で無事に出られました。
ところが、洗足池駅の改札で
鵜の木で野暮用をすませ、東急多摩川線に乗って武蔵新田駅に戻り、今度は大田区のたまちゃんバスというコミュニティバスで池上8丁目のバス停に行き、五反田駅行きの東急バスに乗り池上警察署バス停で洗足池行きの東急バスに乗り換えて洗足池に行きました。(東急バスの1日乗車券を購入していました。)
洗足池駅の専用改札にクレカタッチしたら、再びエラーが・・・
スマートフォンのQRタッチも試みましたが、やっぱりエラー
そうです。五反田駅改札口でのエラーと全く同じエラーでした。
洗足池駅の駅係員のもとに行き、専用?のQR読み取り機?にタッチしたら、
なぜか駅からの出場記録がないとのことでした。
鵜の木駅で出場→入場 電車に乗って 武蔵新田駅で出場してバスに乗り継いで洗足池に来たのに
駅係員から「ここから何もしないで入場してタッチして出場してください」と言われ、その通りにやってみたら無事に出場できました。
洗足池駅から電車に乗る予定だったので、またクレカタッチで入場しました。
その後は、石川台駅、御嶽山駅、久が原駅、千鳥町駅に立ち寄りましたが不具合はありませんでした。
エラーの原因は何だったのだろう?
結局エラーの原因はわかりませんでした。
考えられるのは、クレカタッチとクレカタッチの間が2時間空くとエラーになるのかなと勝手に思っています。
エラーは2回だけだったのでそこそこ使えるのかなと思いました。
振り返り
メリットは、
- 少し安めのデジタル企画乗車券やオンライン限定のデジタル企画乗車券が購入できること。
- クレジットカード
デメリットは、
- Q SKIP専用の改札機が各駅に1機しかない。
- 駅に入場するときにエラーが起きる可能性がある。
ということですね。でもなかなか使えると思いました。
コメント